拓本講座
更新日:2025年9月14日
富岡の土曜日を楽しくするとみサタ!
11月は、「拓本講座」を開催します✨
拓本とは、石碑の文字や土器などの模様を紙や墨を使って写し取る方法です。
鉛筆や固形の墨で写し取る方法を「乾拓(かんたく)」、濡らした紙を土器などに密着させ乾く前に墨を打つ方法を「湿拓(しったく)」といいます。今回は二つの方法による拓本を体験します。
伝統的な複写技法を学んでみませんか。
誰でもできますのでお誘い合わせのご参加ください。
皆さまのご参加おまちしています!(^^)!
詳細
令和7年11月1日(土曜日)10:00から12:00
会場:とみおかアーカイブ・ミュージアム
- 参加/無料
- 定員/10名程度
- 対象/全年齢
- 申込:10月31日(金曜日)までに当館まで(電話0240-25-8644またはホームページ)
準備物
- 汚れてもいい服装でご参加ください
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。